サザンクロスが危険!
湿度が高いものの、秋晴れの京都ですね。
さてさて、さくらもち家ではサザンクロスをここ2年ほど育てています。
新しい芽も出て、かわいいピンクの花を咲かせ始めたら、くきの根元が茶色くなり、葉も上の方からねじれて、どんどん水分がなくなっています。
2株あったものが1株、枯れてしまいました。
残りもう1株大事にしていたのに、同じ症状です。
植物を育てるのがど素人な私は、病気予防のスプレーをしたり、虫がついていないかチェックしたり、必死ですが、症状は進んでいます。
このブログ書き終わったら、調べてみようと思います。
- この記事を書いたのは さくらもち です!
-
-
滋賀県/MISIAが大好きなさくらもちです☆
ミニチュアダックスを飼い始め、犬の世界を勉強中! - 他にも こんな記事 を書いています!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
僕は先日、たまには太陽に当ててやろうと、キレイに育っていたパキラをベランダに出しておいたら、うっかり室外機の前に置いてしまって、気づいたら葉っぱが焼けて?、半分くらい茶色くなってました。
ショックでしたぁ(-_-;)
>ほーりーさん
そうなんですか!
私はあれから、調べてみると、どうやら高温多湿は嫌うみたいで、
しかも直射日光は苦手でした。
虫や病気には強いみたいですが、雨にあててしまったり、強い日差しをあびるとしんどいみたいです。
でも、どうして今まで2年間大丈夫だったのかな。
今は明るい日陰に置いてますが、症状は進んでいます。
枝を切らないといけないはめになっても諦めずに様子を見ようと思います。
ほーりーさんの「パキラ」も元気になりますように・・・!